介護福祉士
Qこの仕事を選んだきっかけは?
介護や福祉の勉強を経て、介護予防の分野に携わりたいと思ったのがきっかけです。高齢者が在宅で、いききと過ごせるよう支援していけたら、と思い就職しました。
Qいでしたのいいところ
専門職の知識を生かすことができ、自分の長所を発揮できるいい職場だと思います。あたたかい雰囲気で働きやすい職場です。
Q仕事のやりがい
運動指導やリハビリ指導を行うことで、ご利用者の身体機能改善につながることにやりがいを感じます。お客さまの「○○ができるよにうになったよ」と効果を、感じていただけるととてもうれしく思います。
Q仕事をとおして変わったこと(学んだこと)
この業界は医療・介護の両面からのサポートが必要で、さまざまな職種との連携が必要であるということを、学びました。ご利用者の機能訓練を行うのみならず、健康状態の把握・多職種との情報共有の大切さを学びました。
Q喜びを感じる瞬間
ご利用者だけではなく、ご家族と連携をとる中で、家での様子が「こんなに良くなった」、と報告していただけることです。自宅での変化をご家族に感じていただけると、とてもうれしく思います。
Qこんな介護福祉士を目指しています。
一人一人のニーズをお聞きし、その方にとってもご家族にとっても、最善の介護や支援ができるような、介護福祉士を目指しています。心身ともに健康で過ごしていただくことが、私の使命です。
後輩へのメッセージ
新人教育の制度が充実していますので、自分の成長につながります。さまざまな専門職との連携で、さらなるステップアップが可能です。専門職としての経験を積むには、最適な職場だと思います。
理学療法士
Qこの仕事を選んだきっかけは?
小さいころから医療関係の仕事に興味がありました。また、祖母が通所リハビリを利用しており、安全に在宅生活が送れるよう、担当理学療法士に支えられていたので、理学療法士に興味を持ち、仕事として選びました。いでしたクリニックは、複数のデイケアやデイサービスが併設されており、医療と介護の分野を問わず、理学療法士が活躍できる場も多いと思い、就職しました。
Qいでしたのいいところ
ご利用者一人一人に必要なサービスを提供できるところです。また、医師、リハビリ職、看護職、介護職、ケアマネジャーなどが一体となり、ご利用者の目標達成に向けて支援できる体制が、整っています。子育てをしながらでも仕事をしやすい環境です。子育てをしながら働いている職員も多く、学校行事などにも参加しやすいです。
Q仕事のやりがい
理学療法士が働く現場では、たくさんの人との関わりがあり、他職種、ご利用者、ご家族、ケアマネジャーと連携をとります。実際にご利用者の自宅を訪問し、転倒の危険箇所に手すりを設置する提案をし、より良い在宅生活が送れるよう、必要な支援が出来たと実感できた時など、やりがいを感じます。
Q仕事を通して変わったこと(学んだこと)
理学療法士は、身体機能の専門家としてだけでなく、心のケアを同時に行うことが求められます。ご利用者やご家族とコミュニケーションをしっかりとり、信頼関係を築き、「心のよりどころ」になることが重要だと学びました。
Q喜びを感じる瞬間
自宅での運動や動作の工夫を指導した時、「ありがとうね」と感謝の言葉を聞くことや、ご利用者の笑顔が仕事をする原動力になります。
Qこんな理学療法士を目指しています。
ご利用者やご家族の思いをしっかりと受け止め、ご利用者一人一人に寄り添えるような、理学療法士を目指しています。また、気付きにくいような、ちょっとした違いを敏感に感じとり、サポートしていきたいと思っています。
後輩へのメッセージ
通所リハビリでご利用者にリハビリの指導をし、目標を達成できるよう支援させていただいています。
悩みや不安も相談しやすい、笑顔あふれる職場です。私も、楽しんでこの仕事をしているので、楽しんで仕事をしたい人に来てほしいです。
外来リハビリ
Qこの仕事を選んだきっかけは?
リハビリや運動指導によって、ご利用者が快適に暮らしていける仕事がしたいと考えていました。いでしたクリニックを見学させてもらい、職場も明るく、ご利用者が楽しくリハビリや運動をされている姿を見て、いっしょに運動療法を提供したいと思い、就職を決めました。
Qいでしたのいいところ
勉強してきた専門知識を最大限に生かせる職場だと思います。ご利用者とのコミュニケーションがよく取れていて、職員がとても仲が良く、楽しく働ける職場です。
Q仕事のやりがい
ご利用者が、リハビリや運動をされて、成果が出た姿を見ると、やりがいを感じます。
Q仕事を通して変わったこと(学んだこと)
適切な運動療法を提供して、喜んでいただけるサポートをしたいと思っています。ご利用者一人一人の、運動に対する目的、目標も違います。考えながら、一人一人のご利用者の状態に合わせた運動療法を提供していきたいと思うようになりました。
Q喜びを感じる瞬間
ご利用者から「運動するのが楽しくなってきたよ」、「成果が出てきたよ」と言われるときに、喜びを感じます。
Qこんな健康運動実践指導者を目指します。
ご利用者のことを一番に考え、満足していただける運動療法を提供できる、日本一の健康運動実践指導者を目指しています。
後輩へのメッセージ
いでしたクリニックは楽しく成長できる明るい職場です。いでしたクリニックで素晴らしい経験を積み、私たちと一緒に成長していきましょう。
医療事務スタッフ
Qこの仕事を選んだきっかけは?
学生の時、病院の待合室で不安を感じる中、受付の方に優しく声をかけていただきました。その時、自分も人のお役に立ちたいと思い、就職しました。
Qいでしたのいいところ
勉強会や研修が豊富で、医療にかかわるさまざまなことが学べます。先輩スタッフの指導もあり、とても働きやすい職場です。
Q仕事のやりがい
医療事務の仕事は、覚えることが多く、事務処理能力だけでなく、コミュニケーション能力も必要となります。できることが増えた時や成長を実感できたとき、やりがいを感じます。
Q仕事を通して変わったこと(学んだこと)
人の話を聴くことの大切さと、難しさを学びました。ご利用者が、どんな思いで、どう感じられているのか、気づくことが、少しできるようになりました。
Q喜びを感じる瞬間
医療事務の仕事は、人とかかわることが多く、ご利用者からだけでなく、医師や看護師からも感謝されることも多くあります。たくさんの方からの感謝の気持ちが、仕事のやる気に繋がっています。
Qこんな医療事務スタッフを目指しています
医療事務を続けていると、さまざまな医療に関する知識が増えていきます。医療行為、検査、薬、保険などで他のスタッフのサポートができるようになりたいです。
後輩へのメッセージ
いでしたクリニックはさまざまなことが学べる、成長できる職場です。向上心を持ち、やりがいを求める人には、良い環境だと思います。